Space
Natsusai Wadaiko Festival
和太鼓 最新情報 出演 夏彩の記録 夏彩の記録 運営組織 夏彩掲示版 和太鼓 フェスティバル
夏彩和太鼓フェスティバル
紅白
   
1
夏彩の記録
1
夏彩和太鼓フェスティバル 2010年・第9回
夏彩和太鼓フェスティバル 2009年・第8回
夏彩和太鼓フェスティバル 2008年・第7回
夏彩和太鼓フェスティバル 2007年・第6回
夏彩和太鼓フェスティバル 2006年・第5回
夏彩和太鼓フェスティバル 2005年・第4回
夏彩和太鼓フェスティバル 2004年・第3回
夏彩和太鼓フェスティバル 2003年・第2回
夏彩和太鼓フェスティバル 2002年・第1回
 

鶴 第3回・夏彩和太鼓フェスティバル2004
 

2004年(平成15年)6月6日・日曜日、開場13:00
久世エスパスランド・雨天のためエスパスホールを使用

 年に一度の野外イベントは天候に悩まされる。夏彩も例外ではなく、第3回目となった「夏彩和太鼓フェスティバル2004」は、雨天のため屋内開催を余儀なくされた。主催する「夏彩和太鼓フェスティバル実行委員会」は、当日早朝よりミーティングを開き、関係者ならびに参加する太鼓グループに、屋内開催の決定を告げた。
夏の訪れとともにやってくる夏彩。例年6月初旬に開催するこのイベントは、季節的に雨天となるリスクを負う。しかし、晴れればこの上ない爽やかな風と太陽の下、最高の太鼓パフォーマンスを堪能できる。残念ではあるが、急遽エスパスホールに会場を移し、設営に取りかかることとなった。
本番が始まってみれば、元来みな太鼓好きの人々の集まり、限られた空間であるが故の盛り上がりを感じさせられ、プログラムは順調に進行。そしてこの年は、まさに夏彩のために結成された「北鼓壮衆四五六太鼓」が初お目見えし、壮年太鼓衆の意地とパワー(自称)を披露した。
野外に比べスペースの制約もあるため、太鼓をみんなのグループで使い回し。これがまた各集団をこえた協力がみられ、出演者の一体感を増す結果となるなど、収穫の多い「夏彩」となった。

夏彩2003

写真提供:早川太鼓保存会ホームページ

 

   
    前画面に戻る
第9回・夏彩和太鼓フェスティバル2010 第9回夏彩2010
第9回プログラム 第9回プログラム
第9回運営組織 第9回運営組織
第8回・夏彩和太鼓フェスティバル2009 第8回夏彩2009
第8回プログラム 第8回プログラム
第8回運営組織 第8回運営組織
第7回・夏彩和太鼓フェスティバル2008 第7回夏彩2008
第7回プログラム 第7回プログラム
第7回運営組織 第7回運営組織
第6回・夏彩和太鼓フェスティバル2007 第6回夏彩2007
第6回プログラム 第6回プログラム
第6回運営組織 第6回運営組織
第5回夏彩2006 第5回夏彩2006
第5回プログラム 第5回プログラム
第5回運営組織 第5回運営組織
第4回夏彩2005 第4回夏彩2005
第4回プログラム 第4回プログラム
第4回運営組織 第4回運営組織
第3回夏彩2004 第3回夏彩2004
第3回プログラム 第3回プログラム
第3回運営組織 第3回運営組織
第2回夏彩2003 第2回夏彩2003
第2回プログラム 第2回プログラム
第2回運営組織 第2回運営組織
第1回夏彩2002 第1回夏彩2002
第1回プログラム 第1回プログラム
第1回運営組織 第1回運営組織
 

Copyright (C) Natsusai Wadaiko Festival Executive Community. All Rights Reserved.

Directory Service by AMZ AMZ pianoforte Co.,Ltd.